少し前から大貝獸物語というRPGのゲームをプレイしている。これは僕が中学生の頃、初めてハマったスーパーファミコンのゲームソフトだ。ドラクエもFFもその硬派な印象と異常に高かったSFCソフトの値段に気圧されて手が出せなかった当時の僕は、それでも何となくRPGをプレイしてみたくて、中古ゲームのお店で確か2000円くらいだったこのゲームを買ったのである。
それからというもの、僕はすっかりこのゲームに夢中になった。大貝獣物語2があると聞いては探し漁り、そいつもかなりやりこんだ。ドラクエもFFもいくつかプレイしたが、何周もプレイしたり、隠し要素を探してクリアしていくほどにハマったのは、後にも先にもこのシリーズだけである。
このシリーズの良いところはふたつある。
ひとつは、ストーリーが面白いということだ。ファンタジーな世界が舞台の、ドラクエかFFかと言われるとドラクエ寄りな世界観の中を冒険するのだが、ユーモアな部分とダークな部分の明暗差が非常に激しく、メリハリがある。
その振り幅はちょっと行き過ぎているくらいで、ネットで見つけた「鬱ゲー一覧」というページには、
大貝獸物語:ぼくらのトラウマダンジョン「バイオベース」は今も語り草。
という評価が書き込まれているほどだ。
もちろん、僕もこの「バイオベース」は、やはり苦手なんである。ネコも子供も取り込まれて・・・もう助からなくて・・・うう・・・
もうひとつの良いところは、ゲームレベルが比較的イージーであるということである。
壮大で重厚で大きな振り幅を持つストーリーをザックザックと楽しんでいけるスピード感は痛快であり、やり慣れた今では本のページをめくる行為に近い。次のストーリーに辿り着くまでのストレスが殆ど無いから、純粋にゲームを楽しめるのである。
特に、無印の大貝獸物語の方に”ガロウ”というキャラがいるのだけど、彼がひとり居るだけでこのゲームは「戦闘の苦労」という概念を見事に喪失する。このザクザク感は2になっていくらか減少していて、個人的にはそこがちょっと残念なんである。
ところで、大貝獸物語2の方はゲームのシステム部分に色々なチャレンジがあったのだけど、そのチャレンジが裏目に出た惜しい作品なんである。
このソフトはカセットの中にボタン電池が埋め込まれていて、ゲーム内にリアルと同じ時間概念を取り込むシステムが導入されている。その内蔵時計がゲーム内では日時計の形で表現されていて、隠し要素やちょっと本気のアイテムを手に入れるためには必ず実際の生活時間を合わせなければならなくなっているのだ。
加えて、ボタン電池であるから、もちろん電池が切れるとそのソフトの中の時計システムが動かなくなる。ゲームのプレイ自体に支障は無いのだけど、日時計が動かなくなるので欲しいアイテムやキャラクターが手に入らないという現象が起こる。
当時高校生になっていた僕は、この時計システムの停止をゲームのバグか何かだと思い、中古ソフト屋を回って2本3本と同じソフトを買い漁った。けれど、どのカセットを起動しても時計システムは死んでいる。思い切ってソフトを分解してみたところ、基盤にハンダで固定されたボタン電池を発見し、この事実に至った次第である。
で
「電池切れてるんなら、交換したら動くんじゃね?」
という至極シンプルな発想でもって、僕はハサミでこのハンダ付けを強引に切り取り、新しいボタン電池をセロハンテープで固定した。そしたら、今でも笑ってしまうのだけど、時計システムが復活したんである。ちょっとしたものは調子が悪くなったらとにかく分解すればなんとかなる、という僕の分解癖は、この経験により確立されたのだと思う。
こういった煩雑さも、後から見返せば良い思い出である。
なお、現在も我が家にある大貝獸物語2のボタン電池は既に交換済みである。無印をクリアー次第2のプレイに移行する予定だ。毎日プレイできるような余裕も無く、プレイできても30分程度なのだけど、それでも忙しい毎日の心のオアシスである。
先ほども出たけれど、それは読み慣れた本を繰り返し読む行為に似て、たかがゲームとはいえ、僕にとってはとても大切なことなのだ。
手前のラベルの剥がれてるカセットが、電池を交換したやつ。
ところでこの貝獣シリーズ、実はFC時代の「貝獣物語」というタイトルが初作なんである。秋葉原で見かけた時にソフトは手に入れたのだが、残念ながら写真のFC COMBOというハードに差し込んでも起動しなかった。
どなたか、どんなゲームであったのかを教えて頂けると幸いだ。
ククク・・・危ない香りがプンプン匂ってきやがるぜ・・・