
人とのコミュニケーションのストレスって
「分かってくれない」っていう要素が
めっちゃ大きくってさ。
こちらの伝える能力がまだ未熟だとか
何かの理由で相手が話しを
受け止めることができないとか
色々あるんだけども
まず初めに
「自分が自分を分かってあげる」
ことを沢山たくさんしておくと
コミュニケーションストレスって
かなり軽減できるのよ。
「分かってほしい気持ち」を
普段からセルフでできるだけ成仏させておくと
他人に「分かってほしい」っていう衝動が
相当落ち着くのよね。
それは言いたいことを我慢するんじゃなくて
「どうせ分かってもらえない」って
斜に構えるんでもなくて
マメにオ○ッコ行っとこう、的なことでさw
ほら、限界まで我慢してると
オ○ッコって止まらないじゃんwww
なのに便器の方が
ちゃんと受け止めてくれなかったら
メンタルが滅亡の危機じゃんwww
オ○ッコをセルフで処理するって
何だよって話しなんだけどさw
とにかく、マメに処理しとくと
「分かってほしい」衝動は減るから
「分かってもらえない」ストレスも
結果的に減っていくのね。
自分を分かってあげる方法は
感じたことや考えたことを紙に書き出して
「〜〜なんだね」
「うん」
「へぇー!」
的な相槌を入れてあげるのがおススメ。
慣れてくると相槌担当の人が脳内に住み着くから
紙がなくても相槌が聞こえるようになるぞい。
本当に楽になるから
やってみやってみ。
無人島にひとつだけ持って行くなら紙とペンって
昔からそう決めてる。
そんな条件で無人島に行くようなことは
絶対しないって、
もっと力強く決めてる。