【難しいコードを簡単化したい】ギター弾き語りストのためのカポタストの使い方

「カポタストを使ってギターのコードを簡単にする方法がイマイチよく分からない」

そんな疑問に答えます。

◆この記事を読むと分かること
・カポタストの基本的な使い方
・カポタストを使って歌いづらいキーの曲を歌いやすく転調する方法

かっこいい曲を見つけて歌いたいのに
 キーが高すぎて歌えないとか
  逆に低すぎて歌いづらいことって
   ありますよね。

そんな時にギター弾き語りの
 強い味方になってくれるのが
  カポタスト、通称「カポ」です。

この記事では、カポの基本的な使い方と
 どんな風に使うと、曲を歌いやすく
  調整できるのかを紹介します。

カポタストは弾き語りストの「セーハ」代行ツール

指一本で弦を6本全部押さえるなんていう
 初心者殺し「セーハ」、ご存知ですよね。
  憎いコード「F」や「Bm」の
   人差し指のアレです。

これこれ、この人差し指。

この「セーハ」を代行してくれる
 神様のようなツールがカポタスト
  通称「カポ」ですね。

カポにはいろんな形のものがあります。
 ちょっとAmazonで検索しただけで
  あれこれ出てきました。
   え、サメめっちゃかわいいやん。

カポは写真を見て分かるように
 フレットの真ん中に噛ませることで
  弦全体の音を根こそぎ
   上げてしまうことができます。

そんなことをして何になるのかというと
 使用するコードを簡単化することが
  できるのですよ。

カポタストでコードはこんなに簡単になる!

最近の初心者入門曲として有名な
 あいみょんの『マリーゴールド』を
  例にして見てみましょう。

この曲のイントロのコード進行は


D A Bm F#m
G D G A


です。

もうBmとかF#mとか
 セーハしないといけないコードが
  あっさり出てきちゃってる。

でもこれを
 ギターの2フレットにカポを噛ませて
  演奏すると、こうなります。


C G Am Em
F C F G


ほら、もうなんとかなる気がするでしょ?
 「F」なんか簡易コードでやっつけちゃえば
  もう何も怖くありません。

もちろんキーは原曲のまま。
 どうでしょう。カポがいかに神なツールか
  分かっていただけたんじゃないでしょうか。

理屈は分かった。
 で、結局私が演奏してる曲は
  どのフレットにカポを付けると
   弾きやすくなるのよ?

ええ、当然気になるところです。
 早見表をご用意しましたので
  ぜひそちらでご確認ください。

この曲にカポをつけたらコードはどう変わるの?早見表

さっそくこちらの図をご覧ください。
 あなたのために夜なべして作りました。
  嘘です。5分くらいで作りました。

Cの後は、Bになります。
 だからCでカポを1フレットに付けると
  コードのアルファベット部分が
   Bになる、ということです。

早見表の使い方は
 例えば、こんな感じです。

この図の場合、F#mなる難しいコードを
 なんとか簡単な押さえ方に
  変えたいということで
   ギターの2フレットにカポを設置。

するとどうでしょう。
 あんなに鬱陶しかったF#mが
  驚くほど優しいEmに化けました。

もちろん、カポを付けることで
 他に登場するコードも
  2つずつ左にずれていきます。

難しいコードを簡単化するために
 カポを使ってみたら
  他のコードがえらく難しくなった
   なんてことにならないように
    気をつけてくださいね。

カポの基本が分かったら、後はデジタルにまかせよう!

「曲名+コード」という
 キーワードで検索をかけると
  だいたいU-fletさんという
   コード譜サイトが出てきます。

このサイト、曲を選んで
 譜面のページに飛ぶと
  ページの上部に

”どのフレットにカポを付けるか”

という設定ができる
 プルダウンメニューが付いています。

ここでカポの設定を変更すると
 ページ下部に表示されるコード譜の
  コード表記が自動で変わります。

「なんだ、それでいいじゃんか」

はい、まぁ、これでいいんですけど(笑)
 でも、このサイトに載っていない曲や
  自作の曲や仲間が作った曲を
   カポで調整する時は

結局自分でコードの変更を
 やらないといけないで。

カポという道具が、どういう理屈で
 コードを変えているのか。

その辺りをなんとなくでも分かっていれば
 今後の楽器との付き合い方が
  すごく楽になるのです。

分かっててやるのと
 分からないでなんとなくやるのでは
  雲泥の差なんですよ、マダム。

まとめ〜カポは便利。理屈を分かってるともっと自由〜

さて、今回はコードの簡単化というところに
 注目をして記事を書いてきましたが
  いかがでしたでしょうか。

途中でもお話ししましたが
 道具をなんとなく使っているのか
  多少でも理屈を分かって使うのかでは
   自由度が全然違います。

自由の翼をいっぱいに広げて
 弾き語りを楽しむために
  ちょっとのお勉強って大切です。

さあ、感想やご質問があれば
 ブログのコメントでもSNSでもいいので
  ぜひコメントしてみてくださいね。

また、公式ラインにて
 コンテンツアップのお知らせを
  お送りしています。

ブログだけでなく
 YouTubeチャンネルの更新情報も
  届きます。

もしこの情報が
 「有益だ!」「分かりやすい!」
  と感じてくださったら

ぜひこちらのリンクからご登録くださいませ。

では、次回の記事でまたお会いしましょう。

Information

♪超・初心者向け!4週間の無料メール講座【中島みゆき/糸】編

中島みゆきさんの名曲『糸』のギター演奏を、4週間で学べる無料メール講座です。
毎週届くレクチャー動画を視聴しているだけで、ギターを始めたばかりで、右も左も分からない超の付く初心者さんでも、楽しく『糸』のギター演奏の基本を学ぶことができます。