【初心者向け】ここから始める!ギターを弾く右手のストローク練習方【耳障りなギター弾きにならないために】

こんにちは、S&Yギター弾き語り教室の山本優作です。

今回の記事では、ギターのコードがなんとなく押さえられてきた初心者の方向けに、右手(弦を弾く方の手)の使い方をお話しします。

右手の仕事といえば、弦をジャカジャカとかき鳴らす「ストローク」を思い浮かべますが、今回紹介するのはその一歩手前。

左手(コードを押さえる方の手)の動きを確認しつつ、最低限音楽を成立させながら、音楽的な意識と感性を育てられる。そんな右手の使い方です。

ある程度ギターに慣れてきている方も、やってみると新しい発見がある練習方法ですから、ぜひ試してみてください。それでは、どうぞ。

まずはポロロン弾きから始めよう

やることは簡単です。演奏したい曲のコードを左手で押さえたら、右手で弦をポロロンと弾き下ろすだけ。本当にこれだけです。

ピックを持っているなら、ピックで。ピックを使わずにフィンガースタイルで弾くなら、親指の側面で弾き下ろします。

これを曲の進行に合わせて、ていねいに進めていくのが、僕たちが「ポロロン弾き」と呼んでいる、初心者さん向けの弦の弾き方です。

そんなの毎日やってる?

ええ、ええ、確かにやることはシンプルです。しかし、いざ自分がやっていることが「音楽」であることを深く意識して取り組むと、すごく沢山の発見と学びがあるが、このポロロン弾きなのです。

具体的に意識を向けるポイントを整理しながら、その一端をご紹介しましょう。

小節の頭と、コードが変わるタイミングで”ポロロン”と弾く

弦を弾くタイミングは「小節の頭」と「コードが変わるタイミング」の2カ所です。例えば、3小節の間同じコードが続くなら、それぞれの小節の頭で1回ポロロンと弦を弾きます。

また、1つの小節の中で2回コードが変わっているような時は、コードが変わる度にポロロンと弾きます。

これを実践するためには、自分が演奏する楽曲の「小節」を感覚的に捉えなければなりません。

小節を捉えるためには、曲に合わせて「ワン、ツー、スリー、フォー」とカウントを取るのが一般的。そのカウントの「ワン」のところで、弦を弾けばいいのです。

このカウントは、慣れないうちは口に出しながら取ってください。少し慣れてきたら、頭の中だけでカウントを取ってみたり、足先を床にトントンと当ててみたりします。

カウントは、コードが変わるタイミングでの”ポロロン”の時でも、止めません。頭の中や足先でカウントを取り続けてください。

こうすることで、楽曲の小節を感覚的に捉える力が身につきます。これは最終的に、リズムを操る能力の大切な土台になります。音楽にとってリズムはもの凄く大切な要素ですから、ぜひ手を抜かずに取り組んでみてください。

ピックや指を弦に対して垂直に弾き下ろす

弦を弾く右手の動きにもポイントがあります。それは、6本の弦全てに対して、垂直に右手を動かすこと。

言い換えると、ピックや親指が、全ての弦と垂直に出会うように腕を動かすようにするのです。

これもわざわざ意識してまでやることか?という気がするかもしれませんが、はい、そうです。わざわざ意識してまでやるべきことなのです。

というのも、多くのギター初心者さんは、ギターをジャカジャカ弾こうとする時、ギターのボディの上に置いた肘を軸にして、丸く円を書くように腕を振ります。まるでうちわで顔をあおぐみたいに。

この右手の使い方だと、振っている腕が下に行けばいくほど、弦に対してピックの角度が付きます。するとどうなるかというと、ピック弾きの人だと、弦とピックが擦れる「シャキシャキ」とした耳障りなノイズが音に乗ります。指で弾いている人は、1〜2弦の高音弦の音が小さくなって、サウンドのバランスが悪くなります。

右手の使い方が上手な人は、ノイズなんか出さないし、全ての弦をバランス良く鳴らすことができます。そのためには、全ての弦に垂直にアプローチをかけることがとっても大切なのです。

全ての弦に垂直にピックや親指が当たるようにするには、肘を軸に腕を振るのではなく、鎖骨から先の腕全体を使う必要があります。

そういうところをポロロン弾きの段階で意識しておけば、この先「一生懸命弾けば弾くほど耳障り」なギターを弾かずに済みます。ぜひ意識してみてね。

コードをていねいに鳴らすことを意識しよう

右手に意識を集めると、左手への意識が薄れます。しかたないね。人間だもの。

そんなわけで、余裕が出てきたら「右手と左手に同時に意識を割く」練習もやっていきましょう。その方法が、これまでお話しした右手の使い方をキープしつつ、左手でコードをていねいに鳴らす、ということです。

具体的にやることは

・押さえている弦の音をしっかり出す
・鳴らしてはいけない弦の音をビシッと消す

の2つですね。

繰り返しになるけれど、これは右手の使い方に一通り取り組んでからチャレンジしてくださいね。「やったことがあること」と「今(ほぼ)初めてやること」を同時にするのは、人間の脳の仕組み的に無理なのです。

右手の使い方を「やったことがあること」にしてから、取り組みましょう。

ポロロン弾きに慣れてきたら、少しずつストロークのパターンを研究し始めよう

ギター初心者のうちは、とにかく左手(弦を押さえる方の手)が大変です。音は鳴らないし、かと思えば鳴らしちゃいけない弦があるとか言われるし、握力がしんどいし、単純に指先が痛いし。

だけど、どこかで右手(弦を弾く方の手)の練習を始めないと、素敵なギターリストには中々なれません。というのも、僕がこれまでの音楽人生の中で、右手の練習をずっとしないままだったんだろうな・・・というギター弾きを、本当に、本当に大勢見てきたからです。

右手の仕事は、ある意味左手よりも重要と言えます。音楽的には「どんな和音が鳴っているのか」以上に、「どのタイミングで音が鳴っているのか」が重視されることが、ちょいちょいあるからです。

今弾いている曲がポップスなのかフォークなのか、ロックなのかボサノバなのか、はたまたサンバなのか演歌なのか・・・そういった、「その音楽が何物なのか」を決めるのが、音が鳴るタイミングであり、音が鳴るタイミングを決めるのが、右手の仕事なのです。

今回の記事をここまで読んでしまったあなたは、深く果てしない喜びの沼の淵まで連れてこられてしまいました(笑)。ぜひ飛び込んできてください。僕も全然道半ばですが、泥まみれでお待ちしています。

Information

♪超・初心者向け!4週間の無料メール講座【中島みゆき/糸】編

中島みゆきさんの名曲『糸』のギター演奏を、4週間で学べる無料メール講座です。
毎週届くレクチャー動画を視聴しているだけで、ギターを始めたばかりで、右も左も分からない超の付く初心者さんでも、楽しく『糸』のギター演奏の基本を学ぶことができます。